遊漁船にも乗ったが、イカを釣るならやっぱりイカ釣り漁船

 イワナやヤマメなどの渓流の魚もいいが、海の魚も食べたい。それもできるだけ新鮮なものがいい。秋田市は日本海に面し、磯釣りや船釣りで知られる男鹿半島も近い。たまには仕事関係の人と遊漁船に乗り、海釣りも楽しんだ。
 アイナメ、キス、イワシ、アジ、タコ、タイ、カレイなどなど、季節に応じてさまざまな魚が釣れた。しかしイカ釣りだけは、チャンスがなかった。漁火(いさりび)、いわゆる集魚灯を点灯してイカを集めるイカ釣りは、それ専門の船が多く、レジャーとして乗せてくれる船は少ない。
 イカ釣り漁船に乗るには、知り合いを通して漁師さんに直接頼むしかないと聞かされた。そんなとき、「釣りたてのイカは透明で、その刺身はコリコリしている」との話を聞いた。
 この話を聞いたら、いてもたってもいっられなくなった。
「沖に出て、超新鮮なイカ刺しを食べながらビールを飲んだら、どんなにうまかろう」

 しかし秋田県の内陸部で育った僕には、海沿いには知り合いも友達もいない。でも、渓流釣りで会社をやめたときのように、遊びに対するエネルギーだけは旺盛だ。「取材」と称して乗ってやろうと思ったが、フリーになって一年そこそこ。
 自分が書いた記事の掲載された雑誌も新聞もない。ましてや自分の名刺の肩書きは「半筆半竿」。つまり、「筆を持つ生活と竿を持つ生活が半々ですよ」というふざけたものだった。
 そこで地元の小さな新聞社に勤める友人の名刺を2、3枚もらい、その記者になりすまして直接漁船と交渉することにした。

 6月から7月にかけての秋田港は、他県からのイカ釣り漁船でにぎわう。鳥取、石川、新潟、山形沖と、スルメイカを追って北上を続ける船。その船のほとんどは秋田、青森沖を経て北海道沖へと向かう。今から12、3年前、秋田港には50隻近くものイカ釣り漁船が入港していた。
 出港は午後2時から3時頃。乗組員は出港30分くらい前になると起き出し、出港の準備をする。僕はインスタントカメラや雨ガッパ、缶ビール、弁当などの入ったバックを肩に、かたっぱしから声をかけて回った。
「船酔いはしないから、邪魔にならないようにしてるから取材させてください」
 しかし、どこの馬の骨とも分からないような男を、「いいよ」と気軽に乗せてくれるような船は簡単には見つからなかった。

 あれは何隻目の船だったろう。
 困ったなぁという表情を浮かべながらしばらく考えたあとで、
「いいよ。だども、船酔いしてゲーゲーなっても港には戻らねど」という返事だった。
 その船こそ、今もさまざまなことでお世話になっている船、岩手県山田港大浦漁協所属『第十八稲荷丸』(9・9トン)だった。あとで聞いた話によると、名刺がどうの、仕事の内容がどうのとはまったく関係がなかったという。
「あまりにも小西さんがかわいそうに見えてなす。それで乗せてしまったんだ」
と船頭さんは言った。岸壁をトボトボ歩く僕の姿が、「マッチ売りの少女」ならぬ「かわいそうな中年」のように見えたのかもしれない。
 

前のページに戻る。 続きを読む。



Home